はじめまして、社長夫人経営塾塾長の矢野千寿です。
中小企業の社長夫人に対して、社長のナンバー2に育成することで、大幅な業績アップに成功してきました。
あいかわらず中小企業を取り巻く環境は厳しい状況が続いています。
会社経営、ビジネスという面では、社長が一人で重荷を背負っています。
会社が厳しくなれば一身に重圧がかかります。
自分の家族ばかりでなく、社員の生活を守る責任もある。
だからといって、社員に愚痴をこぼすことはできません。
・親身になって相談できる社員もいない。
・家に帰れば癒されるかというと、そうもいかない。
・妻では話にならない。
ビジネスに無知で関心もない相手では、悩みも苦労も本当のところはわかってもらえないからです。
愚痴を言ってばかりでは妻も嫌がるだろうし、夫婦仲を悪くすることにもなりかねない。
経営者というのは、実に孤独な存在です。
しかし、そのような社長を助け支えることができるのは妻、社長夫人しかいません。
社長夫人が会社経営のことを学び、その大変さを知り、社長の愚痴のこぼし相手、相談相手になれば、それだけで社長はどんなにか救われます。
まして、会社経営の一端を担うことができれば、社長は自分の守備範囲に専念し会社発展の体制が整います。
最も重要なことは 社長夫人をナンバー2として 戦力化するということ |
私はこれまで多くの社長夫人から悩みを聞いてきました。
![]()
|
多くは、こんな感じです。
つまり、どうにかして役に立ちたいという気持ちだけは誰にも負けない強いものを感じます。
しかし、社長夫人がいくら変わっても、いくら成長しても、社長がそれを受け入れないのでは
何にもなりません。
社長夫人とともに社長も変わる会社ほど、成果が早く出ます。
数年の間に目に見えて業績が好転します。
それは数字としてはっきりと出ます。
中には、社長夫人の成長や変化を好ましく思わない社長もいます。
「生意気になった」「出しゃばるのは困る」などと嫌ったり、煙たがったりする。
自分が「お山の大将」でやってきたところへ、別の実力者が出てくるのはおもしろくないかも知れません。
けれど、社長夫人は、なにも社長に代わってトップになろうとしているわけではありません。
社長を助けて、盛り立てたいと思っているのです。
それがわからない社長は器が小さい。
社長夫人の成長を認めるだけの度量がないのです。
はっきり言えば、このような社長は、そこまでです。
会社が変わることも期待できないし、これから伸びることもないでしょう。
そう判断していい、と私は考えています。
私がこのセミナーでお伝えしたいことは、
ズバリ
社長夫人を早期に戦力化するためのプログラム
そのエキスを凝縮しています。
主に社長夫人の「意識改革」と「実務能力向上」。
事例を交え、実践的な内容でお伝えしたいと考えています。
実は、 このプログラムを完成させるまでには、 かなりの時間を要しました。 |
「社長一人では、乗り切れない!」
「社長夫人には、その可能性を秘めている!」
この決意で2002年に「社長夫人革新講座」を開講しました。
その当時は、手探りでプログラムを作ったことを今でも忘れません。
しかし…
このカリキュラムの「実務能力向上」の内容が、社長夫人にとってはかなりハードルが高かったのです。
それから、改訂に改訂を重ね、やっと社長夫人の目線で効果的な内容に仕上がったのです。
「社長夫人として、これぐらいは当たり前の知識だろう!」
この考えを改めたから・・・
会社にほとんど関わっていなかった社長夫人が、今では金融機関から第一事業承継者とまで認められている社長夫人にまで成長してくれたのだと思います。
今回のセミナーでは、
主に以下のようなことを事例を交え、わかりやすくお伝えしようと思います。
![]()
|
社長夫人の潜在能力を引き出し、戦力として、活躍するノウハウです。
大きく2つの柱があります。
社長夫人の「意識改革」と、「実務能力の向上」です。
「意識改革」では、今まで曖昧だった社長夫人の使命と役割を明確なものにします。
また、人間として魅力である「人間力の向上」にも注目しています。
会社の理念やビジョンを社長と共存できる土台づくりを行います。
「実務能力」では、決算書の読み方・押さえ方や経営分析やキャッシュフローについて学び、
自社の現状における問題点を浮き彫りにしていきます。
基礎編の最終ゴールは、社長夫人としての考え方を身につけ、決算書の読解力と資金繰り表
の作成・利益計画を立てることでしています。
会社の理念やビジョンを社長と共有できる土台づくりも行います。
社長夫人戦力化コンサルタント、管理会計コンサルタント、社長夫人経営塾塾長
株式会社アローフィールド 代表取締役
1942年山口県下関市生まれ、福岡市在住。
中小企業の社長夫人の戦力化で業績アップを実現する専門家
主力講座「社長夫人革新講座」の目的は、社長夫人の「意識改革」と「実務能力向上」。
「意識改革」では、企業理念やビジョンを社長と共有できる土台づくりのために、これまで曖昧だった社長夫人の役割を明確にし、「人間力の向上」に注力している。
「実務能力向上」では、「管理会計」の視点で決算書の読み解き方や経営分析、キャッシュフローについて学ぶことで、現状の問題解決の糸口をつかむ。
これまで1000人を超える卒業生が、ナンバー2としての地位を確立し、社内外で活躍している。
医療に専念する院長(夫)の代わりに経営に着手し、赤字2000万円が1500万円の黒字にV字回復させた院長夫人や社長と社長夫人が役割を明確にし、二人三脚で経常利益が10倍に拡大したクリーニング会社の社長夫人など、多くの成功事例を持つ。
20歳で公務員に嫁ぎ、21歳で出産。子育てをしながら、実家(山口県)が営んでいる事業の内職。
その後、福岡へ本格的に進出するために、責任者として営業・経理・スタッフ指導に携わり、初年度から好業績達成。
しかし、33歳の時に夫(42歳)が余命10年と宣告。
看病の必要性から39歳の時に経営の第一線から退き、出版社に転職し、経理担当。
入社当時は赤字500万円の会社を経営者目線で社内改革に着手した結果、3年目で黒字へと転じ、4年目からは、3000万円の経常利益を達成。
44歳の時に夫(53歳)が他界。
夫の死を機に財務を本格的に勉強するために会計事務所で再スタート。
会計事務所では、財務に関する専門的な知識を学びなから、顧問先20件を担当。
経営に携わってきたこと、出版社での社内改革の経験を活かし、会計面の指導だけでなく、経営者の悩みに対してもアドバイス。
ある食品会社は、赤字から3000万円の黒字になるなど数多くの改善実績を残す。
50歳を迎え独立。57歳にガン発覚。
手術後、新たな境地でコンサル活動を行う中で、「社長夫人の戦力化」という切り口を発見し、60歳で「社長夫人革新講座」を開講。
これまで1000人を超える卒業生を輩出し、各企業内でナンバー2としての地位を築き、成長発展に貢献している。
その結果、社長夫人の成長に夫である社長からも絶賛の声。
●日本経営合理化協会主催 第20回社長夫人特別講座(黒柳徹子さんらと)
●親和銀行 ●熊本ファミリー銀行 ●西濃信用金庫 ●鹿児島県信用組合
●あおもり信用金庫 ●西尾信用金庫 ●徳島銀行 ●福岡商工会議所
●TKC中部会秋季大学分科会講師 ●FANアライアンス ●東京ビジネスサミット
●燕三条青年会議所 ●防府信用金庫 ●福井信用金庫 ●しずおか信用金庫
●佐世保商工会議所 ●中小企業大学校など
●月刊『致知』 ●日経ベンチャー ●TVQ『Kyusyu経済NOW』2回
●TNC『スーパーニュース』 ●月刊経理ウーマン ●月刊『経営者会報』
●アクサ生命保険『讀々歳々』連載など
●これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!
●これからの社長夫人は財務分析のプロになれ!
●夫人的力量(中国語版)
Ⅱ強靭な経営基盤の改善は土壌改善にある | 04:24 |
スタート
|
Ⅱ-ⅰ 幸せのリンゴの木の目指すもの01 | 02:34 |
スタート
|
Ⅱ-ⅰ 幸せのリンゴの木の目指すもの02 | 01:01 |
スタート
|
Ⅱ-ⅰ 幸せのリンゴの木の目指すもの03 | 07:14 |
スタート
|
Ⅱ-ⅱ 会社は社長の“生き様”の現れである01 | 03:02 |
スタート
|
Ⅱ-ⅱ 会社は社長の“生き様”の現れである02 | 03:11 |
スタート
|
Ⅱ-ⅱ 会社は社長の“生き様”の現れである03 |
スタート
|
Ⅱ-ⅲ 良樹細根 企業という大きな幹を育てるには、樹の根っこに心配る01 | 04:30 |
スタート
|
Ⅱ-ⅲ 良樹細根 企業という大きな幹を育てるには、樹の根っこに心配る02 | 01:54 |
スタート
|
Ⅱ-ⅳ 人間は幸せを求めるけれど 幸せでは教えに出会えない01 | 02:51 |
スタート
|
Ⅱ-ⅳ 人間は幸せを求めるけれど 幸せでは教えに出会えない02 | 03:54 |
スタート
|
Ⅲ-ⅰ 社長夫人の戦力化の目的 | 02:02 |
スタート
|
Ⅲ-ⅱ 社長夫人の実状 | 06:38 |
スタート
|
Ⅲ-ⅲ 経営者の役割と社長夫人の役割 | 05:44 |
スタート
|
Ⅲ-ⅳ 「社長夫人革新講座」 三つの理念 | 03:37 |
スタート
|
Ⅲ-ⅴ 社長夫人が 戦力になるための心構え (人間性を磨く)01 | 07:36 |
スタート
|
Ⅲ-ⅴ 社長夫人が 戦力になるための心構え (人間性を磨く)02 | 10:19 |
スタート
|
Ⅲ-ⅴ 社長夫人が 戦力になるための心構え (人間性を磨く)03 | 04:48 |
スタート
|
Ⅲ-ⅵ 経営者の宿命 経営の幹を創り、美味しいリンゴの実を収穫する | 06:30 |
スタート
|
Ⅲ-ⅶ 社長夫人の宿命 共にリンゴの実を収穫するために豊かな土壌を造る | 05:09 |
スタート
|
Ⅲ-ⅷ 経営者夫人のタイプ01 | 00:48 |
スタート
|
Ⅲ-ⅷ 経営者夫人のタイプ02 | 06:37 |
スタート
|
Ⅲ-ⅷ 経営者夫人のタイプ03 | 01:03 |
スタート
|
Ⅲ-ⅸ 「社長夫人の役割」 タイプ判定01 | 01:54 |
スタート
|
Ⅲ-ⅸ 「社長夫人の役割」 タイプ判定02 | 03:27 |
スタート
|
Ⅲ-ⅸ 「社長夫人の役割」 タイプ判定03 | 02:00 |
スタート
|
Ⅲ-ⅸ 「社長夫人の役割」 タイプ判定04 | 02:04 |
スタート
|
Ⅲ-ⅸ 「社長夫人の役割」 タイプ判定05 | 02:39 |
スタート
|
Ⅲ-ⅹ 社長夫人になるまでの歩み | 01:45 |
スタート
|
Ⅲ-ⅺ 社長夫人が成長するための5原則 | 05:23 |
スタート
|
A: 原則、登録から12か月間の限定となります。
視聴期間については、別途個別にお送りしているメールをご確認ください。
A: はい。できます。
右上のアイコンをクリック頂くと「パスワードの変更」と表示されます。
こちらをクリック頂き、新しいパスワードの設定をお願いします。
※ログインの画面でパスワードを忘れた場合
「パスワードを忘れてしまったら」をクリック頂き、登録のメールアドレスをご入力ください。
入力頂いたアドレスに新しいパスワードが届きます。
届いたパスワードでログイン頂けます。
パスワードをご自身の好きなものに変更をされたい場合は、新しい届いたパスワードでログイン後にご変更ください。
Q: 申し訳ございません。
オンラインコースは、自学自習コースとなっております。
講義内容や個別的な質問はして頂くことができませんので、ご了承ください。